代表者のプロフィール

氏名 山本 雅樹
有限会社鎌倉総合研究所 代表取締役社長
株式会社ラホヤコンサルティング 代表取締役社長
一般社団法人学術著作権協会 理事
Global PMI Partners (GPMIP) Partner
特定非営利活動法人 高度IT人材アカデミー オブザーバー
国立大学法人九州工業大学情報工学部非常勤講師(企業情報システム特論 2007年度より)
公立大学法人横浜市立大学国際総合学部非常勤講師(Global Business Strategy, Global Innovation Management 2017年度より)
日本M&Aアドバイザリー協会認定M&Aアドバイザー(CMA)
最近、NewsPick始めました!
コンサルティング領域 事業改革、事業戦略、新規事業戦略、研究開発戦略
組織戦略、コスト戦略、価格戦略、コーポレートファイナンス、マーケティング戦略
業務改革、リスクマネジメント、発注者側から見たIT戦略
学歴 東京大学大学院 工学系研究科 修士課程修了 (物理工学専攻)
南カリフォルニア大学 Marishall School of Business MBA
職歴 有限会社鎌倉総合研究所(2005年~)
代表取締役社長
2005年、有限会社鎌倉総合研究所を設立。
大手企業、中堅企業に対して、事業改革支援、新規事業戦略策定支援、人材育成戦略支援、人材育成研修、コーチング、組織戦略策定支援、システム構築におけるプロジェクトマネジメント支援などを実施。
また、企業、自治体などに対して、AIPを通じて、ITの発注者側のマネジャー育成研修を企画、実施。
 
日本キャップジェミニ株式会社(2000~2005年)
通信・公共・エネルギー分野担当ディレクター
トランスフォーメーションコンサルティング(戦略コンサルティング)グループ担当ディレクター
FET (Finance and Employment Transformation) 担当ディレクター
キャップジェミニの日本法人において、事業戦略、企業戦略に関するプロジェクトを多数手がける。
 
株式会社日本総合研究所(1990~2000年)
技術戦略研究部 主任研究員
1990年の日本総合研究所のシンクタンク部門立ち上げに参画。
技術ベンチャーの評価、テクノロジーマーケティング、研究開発戦略、新規事業戦略、科学技術政策関連のプロジェクトに多数従事。
また、1994年に「地震フォーラム21」を主宰。東海地震における地震予知の空振りの社会的コストを算定し、国土庁の地震予知のあり方における問題点を指摘。(1) 2003年に中央防災会議がこの議論をベースに見直す。
さらに、ラジオたんぱで、「生活経済デジタルアイ」のパーソナリティも担当。(これは楽しかったです!)

日本アイビーエム株式会社(1985~1990年)
大和研究所において、大型TFT-LCDの開発プロジェクトのスタートアップメンバー。
東芝と共同で、当時最大の14.26インチTFT-LCDを開発。
主な著書 「実践 eコラボレーション - XMLで実現するビジネスプロセス革命」(共著、同文舘出版)
「成功する研究開発~151例のケーススタディに学ぶ」 (共著, 日本総合研究所, 日経出版販売)
「日米欧の研究開発2001~21世紀の国際競争力への指針~」(共著, 日本総合研究所, 日経出版販売)
「震災シミュレーション Dead or Alive」(監修, アクタスソリューション)
「リセット なぜ前提条件が異なるのに、過去の経験をベースに考えてしまうのか」(文芸社)
「Cross Border Mergers and Aquisitions」(共著、Wiley)